敵の秘密基地があるという建物に、核爆弾を送り込む。

ロボット化されているので、自動でエレベーターに乗って地下に降りていって爆発するという手はずだったが、

エレベーターがなかなかこないので、我々は焦ってきた。

結局エレベーターが来ずに、時間が来てしまって、爆弾は地上で爆発。

我々は走って逃げて、物陰に隠れ、炎があふれた。



その後廃墟になった街をさまよっていると、数人の人に案内され、避難所に入った。

そこは小学校で、電気も通っていて、子供たちは授業を受けている子もいた。

食事も出してくれるらしい。

メイホン「ここは電気も通っているし食べ物もあるんですね。安心しました」

というと、避難所の人は

「はい、肉だけは豊富にあります。そこらへんに死体が転がっていますから・・・」

と言われた。
街にゾンビがあふれる。



私たちは組織で対抗し、それぞれ軍服を着て、銃を装備し、建物に立てこもった。

ガシャーンという音とともに2階の窓ガラスが割られ、敵の侵入を許した。

ゾンビドッグ達だった。

普通のゾンビでは2階から侵入などという運動性は無いと考えていたため不意を付かれた。



ゾンビドッグは素早い動きで私の腕に噛み付いた。不快だった。

すぐに振り払い、バールのようなもので犬の頭部を殴りつけ、破壊して倒した。

私の腕のかまれた場所には、ドッグの体内から出てきた白いワームが2匹食らい付いていた。

このワームがゾンビ化の原因である。

私はすぐにワームを引き剥がそうとするもなかなか取れず、

バールのようなもので少し肉ごと剥いだ。



1階のトイレから人間ゾンビ達が侵入してくる。

仲間達で一斉に射撃、バールのようなもので攻撃、

意外とアッサリ勝てて、最後はお気楽ムードだった。

夢日記1213

2015年4月5日 夢日記
アメリカに住んでいる友達の家を訪ねる。

友達はアメリカで山をひとつ買って、そこに家を建てて、自然と共に暮らしていた。

女友達を紹介してくれるらしいので期待して待っていると、

魔理沙がリムジンに乗って現れた。

ご丁寧に車体には魔理沙と漢字で書かれていたからすぐにわかった。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/video/play/34520/

なんやこいつw 

同じ人間とは思えん。空想上のキャラみたいなやつだなw
21・龍が如く2

ダイナマイトデカの流れを汲む(?)3Dケンカアクション。

最大の特徴は、リアルな街の中をうろつけるというところだと思う。

その辺の店やキャバレーやゲーセンなど入って遊ぶことが出来る。

難易度的にも、難しすぎず、だからといって適当にやってるとボスに勝てない感じで、良かった。



22・シャイニングティアーズ

美少女戦術RPG。

すごく面白そうだったのだが、あまりにも頻繁に読み込みが入るため、

プレステ2がうるさすぎて途中でやめてしまった。



23・ナムコクロスカプコン

ナムコとカプコンの主要キャラが登場。

駒を動かして敵に攻撃すると、半アクションの戦闘が始まる。

操作は簡単でリズムゲーみたいな感じ。

楽しかった。



24・ゼノサーガ

25・ゼノサーガエピソード2

SFチックなRPG。

とにかくキャラが良い。モモちゃんかわいすぎて最後までやってしまった。

夢日記1212

2015年4月2日 夢日記
なんか紛争地帯で生活している。

私の前に幼女が歩いていて、銃声がした直後、幼女に弾丸があたり、幼女は倒れた。

周りに居た大人たちは怒り、周辺を見渡して犯人を捜す。



犯人は二人の女性戦士だった。

さらに指揮官の男も出てきた。

指揮官の男は女戦士を先に逃がした後、銃を構えて私と戦う姿勢を見せた。

上司の鑑だと思った。



私は瞬間移動で指揮官を翻弄し、後ろに回りこみ銃を奪い取り、指揮官に向けて発砲した。

すると金属音がして銃弾ははじかれてしまった。

指揮官はサイボーグだったのだ。

銃弾が効かないならと、私は鉄拳パンチを頭部にヒットさせる。

機械の頭がへこんだが、指揮官はまだ動けるようだ。



味方のほうの指揮官から撤退の命令が出たので、

私も急いでその場を離れた。

その後は温泉で休養した。混浴で良いひと時だった。



我々はどうすれば敵に勝てるかと話し合いをした結果、

古の戦士達の封印をとくことにした。

彼らは力が強すぎるため、うかつに封印をとくことは許されていない。

しかしなりふり構っていられないと、私は手当たり次第に封印をといていった。
自宅でディスクシステムで遊んでいた。

マリオブラザーズ。

最初は普通にゲームをやっていた。

いつの間にか完全にゲームの世界に入り込んでプレイしている。



マリオの世界はいざ突入してみるとかなり怖い世界で、

なぜなら足場から落ちると雲よりも高い位置から落下することになるからだ。

隠しステージとなると足場も少なく、そのうち先に進むのをあきらめた。
今年3回目の網走神社参拝に行ってきた。

今回はちょっと探検してみて本殿の他に、護国神社や七福神社も発見して参拝。

聖徳太子堂もあるらしいのだが・・・発見できなかった。



参拝しようとすると・・・

ガサガサッ!

メイホン「!?」

鹿が数頭現れた。

メイホン「うお、鹿だ!こんなところにいるんだなw」

と思いながら見つめ合ってしまった。

鹿たちにガン見されながら参拝。



帰ろうと思って車を発進させると、鹿たちが正面から走ってきて、前で横にそれていった。

やつらは普通に歩道を走っていた・・・

なんか人懐っこいというか、祝福されている感じがして、清らかな気持ちで帰ってきた。
16・エバーブルー2

南国の海に潜ってお宝さがしをするというゲーム。

正直期待していなかったのだが、やってみると想像以上に面白くて、ハマってしまった。

最初は美しい南国の海で、明るくて珊瑚がきれいで、拾うお宝もスクラップばかり。

そのうち沈没したフェリーや飛行機や海賊船などに乗り込んでいく。

別に敵が居るわけでもないのに、暗い沈没船に入っていくというだけでスリルがあり、

怖いのに好奇心が勝り奥に入っていってしまう。



17・テイルズオブジアビス

よく出来たアクションRPG。

とにかくアニスがかわいい。



18・卒業2ndGeneration

卒業2ではなく、セカンドジェネレーション。

卒業1のキャラたちの娘が生徒で出てくる。そいつら(つまり生徒の親)との結婚も出来る。

その点は面白かったが、卒業は1が一番ゲームとしてよかった気がする。



19・エンジェル・プロファイル

男の子を育てる育成シミュレーション。

要するにプリンセスメーカーの男版。

なのでゲーム自体は面白いのだが・・・台詞を飛ばせないので随所でイライラする。



20・スペクトラルタワー2

これもスペクトラルシリーズでネバーランド史の一つ。例によってヒロも出演。

プレステ1のゲーム。

異界に通じているという塔をひたすら昇るRPG。

ハッキリいってこういう設定は好きですw

クリアするには10000階のぼら無ければならないが、階数を飛ばして昇れるワープの鍵を駆使すれば普通にクリアできる。
11・エルヴァンディアストーリー

キャラもストーリーもゲーム内容もすべてが普通以下に感じられた。

うーっむw



12・魔界戦記ディスガイア2

日本一ソフトウェアお得意の、やりこみ戦術シミュレーションRPG。

果てしなく上がっていくレベルや果てしなく深いダンジョン、周回要素ありで楽しめた。



13・ドラゴンクエストファイナルファンタジーいただきストリートスペシャル

そのなのとおり、ドラクエとFFのキャラで遊ぶいただきストリート。



14・カオスウォーズ

アイディアファクトリーを中心に、複数の会社のゲームキャラが登場するという、

カオスなウォーズ。戦術シミュレーションRPG。

ネバーランドキャラも出ていて嬉しかった。キャラごとにかなり性能差がある。

楽しかった。



15・ラ・ピュセル

ディスガイアと同じく日本一ソフトウェアの戦術シミュレーションRPG。

システムはほとんどディスガイアと同じ。

キャラとストーリーは良かったが、台詞を飛ばせないのでムダに時間がかかった。


夢日記1210

2015年3月28日 夢日記
ドラクエのような世界。

地底湖があるダンジョンで、スライムと戦っていて、そのスライムは初心者用でとても弱く、

私は一踏みで次々と倒し、経験値をコツコツ稼いだ。

次の町にたどり着く。

この世界ではパーティは4人まで組めるのだが、

私はあえて勇者一人旅をして挑戦していた。



しかしこの町をあるいて住人の話を聞いていると、遊び人の女が近づいてきた。

紫色の髪でバニーガールの格好をしている。

私はこの子には話しかけないようにしようとして、無視して通り過ぎようとする。

すると向こうから隣接してきて、話しかけられてしまった。

そして強制的にパーティーを組まされた。



宿屋に到着。

ここから遊び人の女ととエロイ展開が始まるのか!?

と思いきや、

宿屋の一室がハイテク秘密基地になっていて、遊び人がコンピューターをいじり始めて情報収集を始めた。

遊び人はスーパーハッカーだった。

読んだ本

・ゴーマニズム宣言戦争論 1~3 著:小林よしのり

おぼっちゃまくんの作者が漫画で戦争論って、どういう内容なのかと借りてみたら、

普通に歴史の教科書のような価値があった。

ためになった。



・まんがで読む論語 著:桑田次郎

エイトマンや月光仮面の漫画を描いている人なので、それらのキャラが出てきて論語を解説してくれる。

ためになった。論語入門としてはちょうどいいかも。



・まんがで読む古事記 監修:竹田恒泰 まんが:館尾冽・岩本健一・久間月彗太郎・亀小屋サト

古事記の名場面だけ抜粋してまんがで読みやすくしてある。

これも古事記入門にはちょうどいい。



・現代語訳古事記 著:竹田恒泰

古事記は日本政府公認の歴史書ということで、日本人ならやはり知っておいて損はない内容だった。

女神転生などで出てくるような神様や三種の神器とかの由来もわかって良いw

神宮の物語などは日本書紀のほうに載っているようなので、そのうち日本書紀も読んでみよう。
6・機動戦士ガンダムギレンの野望アクシズの脅威V

おなじみガンダムのキャラやMSが登場する。

ガンダムファンにはうれしいゲームで、キャラゲーかと思いきやゲーム自体もしっかり作られていて、難易度も辛めで、戦略シミュレーション好きにもうれしい。

ひたすら攻め込んで退却してを繰り返していると、少数で敵の大群を抑えられる・・・この仕様にひたすら助けられたw



7・ロマンシング・サガ

スーパーファミコンの同タイトルのリメイク。

戦闘シーンでのカメラワークがひたすらむかついたのでやめた。



8・BUSINゼロ

ウィザードリィの流れを汲む、3DダンジョンRPG。

やりやすかった。従来のウィザードリィシリーズより、キャラやストーリーやシステム面がわかりやすいと思う。

私は他のシリーズはあきらめていたが、これは最後までやれた。



9・メルティランサー銀河少女警察2086

美少女キャラゲー。

未来の警察組織メルティランサーを指揮して、悪の組織と戦う。

ジャンルとしては育成シミュレーションになるのか?

プレステ1のゲームだが、キャラがかわいいし、かないみかも出てるし良し。



10・スーパーロボット大戦Z

色んなロボット作品のヒーロー達が力を合わせて戦う、いわゆるスパロボシリーズ。

相変わらずこのシリーズは面白かった。

キャラもグラフィックも良し、戦闘シーンも熱い。

普通にやると、お気に入りのキャラやロボットを強化して、力押しで進むことも出来るし、

スパーハードモードで辛口のシミュレーションを楽しむのも良し。

かなり長期間遊べた。

私は腎臓が悪いので、病院で透析治療を受けている。

透析治療は週3回4時間ずつで、その間はゲームをやってすごす。

その間にやったゲームを晒す。

主にプレステ2。



1・レッスルエンジェルスサバイバー

美少女レスラー達の物語。レッスルエンジェルスシリーズ。

レスラーをスカウトして、育てて強くして、興行してお金を稼いで、

ファイナルシリーズで他の団体のレスラーをやぶり、ナンバーワンになる、プロレス団体経営シミュレーション。

私はシミュレーションゲームは好きなので楽しかった。

レスラーの中にはどうみても「ただのか弱い少女」みたいのもいて、

そいつらを集めるのが面白かった。



2・レッスルエンジェルスサバイバー2

キャラが若干増えただけ・・・

ちよるかわいいよちよる



3・スペクトラルフォースラジカルエレメンツ

ネバーランドを舞台に、様々な戦乱の様子を描くスペクトラルシリーズのひとつ。

シミュレーションRPGだが、ターン制ではなくて、リアルタイムシミュレーション。

スペクトラルシリーズの中ではかなりギャグ要素が強い。

普通に楽しめた。



4・ウイニングポストワールド

馬主シミュレーション。

相変わらずよく出来ているコーエークオリティ。

騎手モードがあり、これが結構夢中になれて、時間があっという間にすぎた。

配合の妙というよりも、歴代の名馬を手に入れて無双するゲームと化している気が・・・



5・アイドル雀士スーチーパイIV

麻雀に勝ってメイド喫茶を制圧していくという、美少女イカサマ麻雀。

小学生にスク水着せてメイド喫茶で働かせて撮影会までするという危険なゲーム。

やはり園田先生は偉大だ。

さすがに病院ではできずに自宅でやった。


夢日記1209

2015年3月25日 夢日記
すっごいボロボロの廃墟のような店で買い物をしていた。

雑貨やお菓子(チロルチョコ)などを買って店から出る。

駅前で、私はホテルに向かった。

ホテル内では日常のちゃんみおとハグをして、

扉をくぐると学校になっていた。

なんとも盛り上がりが無くて書きづらい夢。



・明晰夢や体外離脱するには、やっぱりちょっと苦しい体勢だとやりやすい。

うつぶせ気味だったり、私の場合はあおむけが苦しいので、仰向けでうまく眠れるとあつい。
入院していたころは、首からチューブが出ていたので、まともに寝返りもできなかった。

あの時から比べると今はなんと自由なことか・・・

今日はカルピスソーダを飲んで、バナナとクリームのケーキを食べた。

飢饉や戦時中で、飢えて石やどろをすすり死んでいった人たちのことを考えると、

なんと贅沢なことか・・・

インターネットをして、車で出かけて、図書館いったりパチンコいったりハンバーガー食べたりもできる。

徴兵されて特攻を命じられた若者に比べると、豊かで幸せなことだ。



でもなんか満たされないんだよな~
ローヤル、グランドオープンということで行ってきた。

私は普段パチスロばかりでパチンコはほとんどやらないのだが、

グランドオープンならボーダー越えているだろうと思って、まずパチンコに座る。



1000発で・・・60回っ・・・!

え・・・うそだろ・・・

台を移動。

1000発で・・・60回・・・!

ファッッ!?

台を移動。

1000発で・・・60回・・・!

ちょwおまw



1000発で60回、つまり1000円あたり15回って、

通常営業とかわらんのでは?w

(しかも当たらんしw)



この調子ならスロットもやばいんじゃないかと見て回ると・・・

(ローヤルのデータは、特にボタンを押さなくても他人から収支が見られるようになっている。なので歩き回るだけで収支が見れる)

右肩下がりの台がならんでいるんだがw

見た感じ、一機種につき一台ぐらい高設定を入れているという感じで、

その台に座れなかった人たちは絶望しながら打っていた・・・

私は夕方からいったが、グランドオープンだからってわざわざ1時に並んで、

しかもあんな右肩下がりのグラフやられちゃあ絶望もする罠w



ジャグラーもひどくて、せめて初日ぐらいジャグリストに勝たせてやれやw

と思った。

パチンコは私が座った台がたまたま釘が悪くて、多くの台は釘良かったのかもしれないが・・・

通常営業とあまりかわらない設定という印象だった。

夢日記1208

2015年3月20日 夢日記
修学旅行に出かける。どこかのホテルに泊まる。

朝起きると、他の生徒たちはすでに朝食を終えて、雑談していた。

私もあわてて朝食をとる。

オレンジジュースも飲む。

私のとなりの席にはハリーポッターが居た。

何か話したが内容は忘れた。



トイレに行ってから、班でおでかけ。

途中の店でポケモンが売っていたので買う。(ゲームではなくモンスターが売ってた)

カニの体にタコの触手が付いている謎のポケモンだった。

そいつを連れて歩いて、川の近くに来ると、

そいつは水の中に触手を入れて釣りを始めた。

タコや魚が釣れたので後で食べることにした。


会社でテレビを見ている。

テレビでドミノ大会が行われていた。

女子高生チームの番で、司会は福沢アキラだった。



会社にいた社員さんの一人が、これからパチンコに行くと言っている。

彼が言うには「最近グランドオープンしたパチンコ屋は、いきなり釘がキツイ」

らしい。



私は家に帰って風呂に入る。

湯船につかりながらご飯を食べてテレビを見ていた。

米に湯がかからないように注意しながら。

テレビではご注文はうさぎですか?がやっていた。

< 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索